教習所に行っても、結局法規走行って何なのって思いませんか?つまりどこで何をしたらいいの?口頭アバウトで人によって言うことが違うなんて勘弁してよって思いませんか?私はこの性格なので、要点をはっきり知りたい、合格できるポイントを教えてほしい!何が正しいの?って思ってました。教習所や免許とるときのコースって実際の道路より複雑で独特なのでわかりづらいですよね。
まず私は普通自動車免許(AT限定)は元々所持しています。自動車学校へ小型二輪免許(AT限定)を取得すべく通い始めました。小型二輪免許とは125ccの排気量を持つバイクに乗ることができます。原付とは50ccまでのことです。実は教習所に通うまでは原付というものに乗ったことが1度もなく、バイクの基礎を知らない訳です。バイクの法規走行は車とは違う部分もあり、車感覚でやっているとアウトになります。
小型二輪のAT限定免許のための説明ですが、法規走行については大型も中型も同じですので参考にしてください。
卒業試験、本試験、一発試験のための法規走行
法定速度を出す
メリハリのある運転を心がけましょう。ずっとノロノロの徐行運転はNGです。校内コースによって法定速度はさまざまです。自分の走る校内のコースの法定速度を確認してください。30キロ〜40キロだと思います。(標識のない一般道路の場合は60キロです)直線距離に限ってはその速度を出せたら出しましょう。オーバー過ぎてもダメです。前に車やバイクがいた場合、スピードは出せないのでその場合はこの限りではありません。
左側走行
基本的に車線の左寄りを走ります。キープレフトです。「すり抜け、追い抜き、追い越し」については基本的に車やバイクを追い抜きしないことです。前の車やバイクが止まっていたら後ろで待ちましょう。例外として、車のハザード中やバイクの停車中には(始発点や終点で)ウインカーを出して避けていきましょう。車やバイクが右折待ちのときで(ウインカー出している状態)左側を通る余裕幅があれば左側から追い抜きます。
停止したら左右確認
停止して足をついたら、必ず左右確認してから発信です。必ずです。交差点や見通しの悪い交差点、合流等で止まったら、左右確認してから出発。急制動前や坂道途中や一本橋前では左右確認というより後方の左右確認をしてから出発です。
ウインカーのタイミング
交差点の30m前、進路変更する3秒前です。校内ではスピードが出てないので30m前を意識しておけばいいと思います。イメージは学校の25mプールくらいです。車だと5台分くらいだそうです。交差点とかあるとそんなに30mも距離に余裕がないよと思いますが、その場合は交差点に入ってから、もしくは交差点を出たらすぐウインカーを出します。本来曲がりたい道より前に別の道があったら、ややこしくなるので、その道を過ぎてからウインカーです。(細い道は気にしない)
- ミラー見る
- ウインカー出す
- 右後方振り向き目視で確認
- 前を向いて2秒待つ
- ハンドルを右に切る
- センターライン側に寄る
- 右折
※実際校内ルートは30mの余裕がないので左折してすぐ右折する場合は左折したタイミングで中央線に寄ってしまって良いとのことです。(言葉だけだと難しい?)右折したい道が交差点挟んだ先のT字路であっても、この方法でOKだとか。ウインカーの出すタイミングは先ほどいったように、交差点過ぎたあたりで出します。
左折するときに大回りしない
これは減点されがちなので注意。左折時に膨らみ過ぎないよう注意しましょう。私はこれが苦手。スピードがノロノロだとバランスを崩しがちなので、体重移動とハンドルも上手く使って小回りしましょう。
優先道路を把握する
優先道路の走行車が不必要に止まって待ったり、道を譲ったりしてもアウト。また、優先道路以外の走行車が先に道に出ると当たり前ですがアウトです。校内ではよく譲られたりもありますが、本番では基本この通りです。道幅が広い方が優先道路です。あとは標識の目印があります。同じ幅であれば自分より左にある道路、左から来る車両が優先です。
乗降時の手順
これは法規走行とは違うかもしれませんが、よくあるミスなので書いておきます。
【乗車時】
- バイクの前後の確認
- ハンドルを握って引き起こす
- スタンドを外す
- 乗る
- ミラー調整
- 片手はブレーキを握りながらキーをON
- 両手ブレーキを握りながらエンジンON
- ミラー確認
- ウインカー出す(右)
- 右後方確認
- 出発
- ウインカー消す
【降車時】
- ウインカー出す(左)
- 止まる
- ウインカー消す
- キーをOFF
- 左後方確認して降りる
- スタンドを出す
- ハンドルを切る
ふとした疑問
左折時の巻き込み確認は必要ないのか?
車では確認しますよね。小型バイクではいらないと言われました。すでにキープレフトしていて巻き込むものがないからでしょうか
停止しない場合は左右確認いらないのか?
停止しなくても左右確認してから交差点等に入りましょう。別の道に合流するときは、走行しながら左右確認のために首を振りながら進んでいきましょう。
坂道終わりやS字クランクの終わりに一時停止がない場合でも止まってもいいのか?
指導員によっては止まる必要がない時は、止まらずそのまま行きなさいと言う方もいるでしょう。ですが長い時間でなければ止まっても大丈夫と言われました。止まって右左確認してスッと出られるならOK。不必要にあまり長く止まると減点されるかもしれません。
まとめ
法規走行について調べても、これといった正解がすぐ検索に出てこなくて困りました。私自身の経験ですが、参考にしてください。一本橋やクランク、S字、急制動、坂道等…1つ1つの課題については、ここで言うことはありません。技術力と経験に時間をかけるしかないですよね。某動画サイトにも丁寧な説明でコツをアップしてくださる方がいるので、課題についてはそっちを見た方がわかりやすそうです。